雑穀米をつくりたい
- 水蜜桃
- 2018年9月21日
- 読了時間: 3分
最近家が白米から玄米にシフトしてそれが結構おいしかったからこれに色んな穀物を足したら最強の米になるのでは?と思って雑穀米をつくることにしました
雑穀米は小学生のときに家のごはんが1回雑穀米になったので食べたことがあるけど、あんまり好きじゃなかった。パックに入ってるやつを白米に混ぜて炊くタイプのを使ってたと思う。もちもち感がないというか、ときどき硬いものが入っててこれは米?ってかんじのやつだった
それもありパックのやつは何か嫌だし、そもそもオリジナル感を出した方が満足度が高いと思うから自分でブレンドして炊いてみよう!上手くいくかわかんない!
とりあえず成城石井に行く。成城石井は楽しくて大好き!いつも欲しいもの多過ぎてミックスナッツしか買わないけど。見てるのが楽しすぎて多分2時間は居られる。
雑穀米をつくる上で求めたいこと
①もちもち感
②栄養満点感
③美味しい
①小学生のときの雑穀米の硬さがほんとにあんまり好きじゃないからちゃんとあくまで米としてのもちもち感が欲しい。
②そもそも最強の米をつくることが目的なので必須項目。なお最強感があれば良いのでナントカの数値が~とかは気にしない。主観。
③嬉しい
買ったもの

はと麦ともち麦
お店の説明書きのところにもちもちしますってどっちも書いてあった

赤米と黒米
色付け用。あと体に良いから毎日食べようのコピーが良いなと思った

アマランサス
スーパーフードっぽいので買いました
この5つで五穀米をつくります!
本当はどれも1号に大さじ1、2くらい混ぜてね!って書いてあるけど最強の米を作らなきゃいけないので私は玄米1雑穀たち1の割合にしようと思います!
下から赤米、黒米、もち麦、はと麦

これは内緒の話だけど数年前に家に大量発生したコバエの卵に赤米がそっくりで鳥肌たった

完全に虫の卵
これを1合の玄米に投入してアマランサスを大さじ2入れる

全部入れたら一度に洗う。
洗ったら3時間くらい浸水させます。冬は長く浸水させるみたい
その間に記事を書いてます
ちなみに3時間とか大さじ2とかも私が勝手に考えたのでどうなるかわかりません
水は玄米の目盛に合わせました。白米より少し多め
普段通りに炊いて完成!

知ってる雑穀米の色じゃない。赤飯もこんな色してないのでは
でもツヤツヤで美味しそう!実食
まずもち麦がめちゃもちもちだった。さすがもち麦 愛しい
はと麦のもちもち感はわからないけど、もち麦が水分たくさん吸っててむちむちなので良し
①のもちもち感は満点
②の最強感について
色的に凄そう 色がヤバイ 色がヤバイのは栄養価高い
よって最強
③の味について
前に食べた雑穀米よりもち麦がたくさん入ってて格段に美味しいけどアマランサスを入れすぎてプチプチする。とびっこみたいでもちもちが好きな私はちょっと邪魔だった。
総評 もちもち凄い 色の満足度が高い アマランサスが残念なかんじだったので今度半分くらいにしてみる
改善点はあるものの最強の米を作れたと思います。満たされました。
Comments